明るくて楽しげな色合いのマグカップは、高橋宏彰さんの作 一人一人が隣の人と手をつないで
行った先にはハートマークに象徴される愛がある、というメッセージかな? 幸せ感があふれる
マグカップは、ココロ休まるお茶の時間を過ごさせてくれそうです
未分類
鮮やかな色彩
ファッションでもインテリアでも、暮らしの中で使うモノたちでも、色合いは気分を変えてくれる
思わず目をひく、ちょっとくすんだ緑とピンクの取り合わせは、堀畑蘭さんが描く「色絵キョウチクトウ」
春らしい鮮やかな色彩が、気持ちをワクワクさせてくれます
400mlと小ぶりなサイズ
岡本修さんらしいカジュアルで楽しい色使いのうつわ ご本人の命名は「ひなぎく 碗」と
なっていますが、使い手のイマジネーションで、いろいろ使えます 8分目強まで容れて、
400mlと小ぶりなサイズなので、小どんぶりとして使うのにも良さそう 今日のメニューは
麻婆豆腐丼にしてみました
気分が変わるマグカップ
当店にはしばらくぶりの入荷となった、徳永遊心窯の人気のロングセラー色絵花繋ぎシリーズ
久々に手にしてみるとやっぱりいいものはいい !! 蝶々や花をデフォルメした絵柄と明るい色目が
元気をくれる感じです コロンとしたフォルムがかわいいマグカップ 手にすると気分が変わります
春色マグカップ
日差しが春めいて、日が暮れるのも少しずつ遅くなってきました まだまだ寒い日も
ありそうですが、気分は春へと向かっています 季節を先取りして手にしたい春色のマグカップ
優しい色合いが真っ白の素地に似合います
美しいフォルム
角と角をつなぐ縁が柔らかなラインを描く四方小鉢 どの角度から見ても美しいフォルムが
お料理を引き立てます 副菜を容れたりするだけでなく、フルーツやヨーグルトを容れるのにも
ほどよいサイズ 日々の食卓でいろいろ使える逸品です
満足度大幅アップ
ザ・定番のメニューほうれん草のお浸し 何気なくSNSでみかけたレシピを参考に、
ちょっとアレンジ ニンジンとエノキ茸を加えただけですが、色目がプラスされて新鮮 !
赤の配色が印象的な八角鉢に盛りつけて、満足度大幅アップとなりました
料理をちょこっと演出
使ってみると重宝するのが四方小鉢 料理をちょこっと演出して、より美味しくみせてくれたり
丸や四角が多い食卓に並べたときに、アクセントになってくれるたり 仲良く戯れる鳥さんを
描いた四方小鉢は小林巧征さんの作 日々の食卓にオススメです
際立つ個性
直線的に側面を立ち上げた切立鉢 シャープなフォルムに風や音、香りなど目に見えないものが
流れていく様をイメージして描いているという引っかき模様 個性が際立つうつわは、
寺本るみの作 お酒の席などに並べたくなる大人っぽさが漂います
ハレの日の食卓を演出
クリスマスが終わると、あっというまにお正月 慌ただしい時期になってきました
お節をはじめ美味しいものをチョコチョコと食べることが増える季節 豆皿や豆鉢が
活躍します そのまま使ったり、大きめの皿にのせたりと使い方もアイデア次第
ハレの日の食卓を演出してくれます