一年で最も寒いとされる大寒の候ですが、昨日の東京の最高気温は14℃と春めいた一日 近所を
散歩すると、いつの間にか梅の花がほころんでいました 季節感を取り入れるのも、うつわの楽しみ
小さなうつわは、遊び心で使えます あえて柄違いを混ぜるのも楽しいですよね
日下華子 梅にうぐいす 3.5寸皿
日下華子 みみずく 3.5寸皿
一年で最も寒いとされる大寒の候ですが、昨日の東京の最高気温は14℃と春めいた一日 近所を
散歩すると、いつの間にか梅の花がほころんでいました 季節感を取り入れるのも、うつわの楽しみ
小さなうつわは、遊び心で使えます あえて柄違いを混ぜるのも楽しいですよね
日下華子 梅にうぐいす 3.5寸皿
日下華子 みみずく 3.5寸皿
パッと明るい雰囲気が目を惹く、縁をフリルのように仕上げた輪花皿 手仕事らしさが感じられる、
ていねいに描かれた花つなぎの紋様は、作家モノならでは 4.5寸という大きさはお料理の取り分けや
デザートプレートとして使うのにピッタリ 形とサイズのバランスがいい使いやすいうつわです
モダンなライフスタイルにもフィットする日下華子さんが創るうつわ 気がついたらいつも使っている、
大人カワイイやわらかな絵付けが魅力です 新作の「椅子に猫 マグカップ」は、何を容れても似合う
シンプルな色使い 飾っておいても絵になるココロときめくアイテムです
日下華子さんから届いた新作 人気のうつわは、本日1/19 (日) 12:00から販売いたします
「毎日のゴハンをより美味しく見せてくれるうつわを創りたい」という米満麻子さん こちらは
メインメニューと付け合わせを盛りつけるのにピッタリの楕円皿 白地にはえる濃紺の菊の花と
深緑の葉っぱが大人っぽく演出してくれます 深さがあるのでカレーやパスタもOK 朝食から
夕食まで、守備範囲は広そうです !!
見込みに描かれた無国籍風の幾何柄が艶やかな印象の岡本修さんが創る6寸の輪花皿 料理を
盛り付けると、縁の絵柄が料理を演出 いつものメニューも、ちょっと違う趣きに うつわの力を
借りて気分を変えてみるのも楽しいものですね
たくまポタリー こげ茶の5.5寸皿と6寸プレート 光の当たり具合によって黒っぽい色にもみえる
奥行きのある色合いは、さまざまなメニューからデザート系まで受け入れるスタイリッシュな
雰囲気が漂います 一枚あると重宝するおススメのうつわです
性質の異なる釉薬を使って、下絵と上絵を描きわける陶工ヤマカワミユキさんのうつわ 釉薬の濃淡や
にじみなどが、うつわを個性的に彩ります 本日は季節の椿と松を表現した上生菓子をのせてみました
使うほどに色合いや風合いが変化する、移り変わりを楽しみたいうつわです
灰釉をベースに絶妙な色合いで仕上げられた4寸皿 縁にまわされた青やその内側の赤の下にも
呉須がまかれているので複雑な色合いになっています 使い込むにしたがって、貫入とあいまって、
うつわの味わいが深まっていくというのが、作家さんのねらいなのだとか 美しい色合いに感服です
底が平らな円形で縁がほぼ垂直に立ち上げられている銅鑼鉢 陶工ヤマカワミユキさんが創る
こちらの銅鑼鉢は、浅めなので皿感覚で使えます 呉須で描いた下絵に釉をかけ、本焼きしたあとに
上絵をつけることで、立体的にみえる個性的な絵付が目を惹くうつわです
陶工ヤマカワミユキさんから届いた新作 人気のうつわは、本日1/13 (月) 12:00から販売いたします
難を転じて福をもたらすと言われる縁起の良い南天を紅梅や木の芽とともにあしらった「祝いの器」
裏には福の字も描かれていて、運気が良くなること間違いなさそう !! 艶やかな色合いの絵柄からは、元気ももらえそうで、毎日の食卓で、ぜひ使いたいうつわです