2024年 9月 の投稿一覧

菊の節句

今日は重陽の節句 菊の節句とも呼ばれ、菊を飾り楽しむ行事でもあります 邪気を払い
無病息災や長寿の効能があると言われる菊 古くからうつわのモチーフとしても使われて来ました
染付で菊の花を表現した飯碗 毎日使うアイテムに縁起をかついでみてはいかがでしょう

小林巧征 古染菊 飯碗

日々の食卓で活躍しそう

何枚あっても欲しくなるのが豆皿や豆鉢 財布にもやさしいし場所も取らないしで、ついつい
買ってしまいます 戯れる鳥さんたちを描いた3寸豆皿は、小林巧征さんのロングセラー 染付と
白のコンビネーションは、合わせるうつわを選ばず使いやすく、日々の食卓で活躍しそうです

小林巧征 鳥さん 3寸小皿 2
小林巧征 鳥さん 3寸小皿 3
小林巧征 鳥さん 3寸小皿 1

秋の気分を先取り

暑さが戻ってきましたが、一度、涼しさを味わってしまうと秋待ち気分が強くなります こちらは
小林巧征さんから届いた「futaba 5寸皿」陶器のやわらかな雰囲気を持ちながら、釉薬をたっぷりと
かけてあるので表面はツルツル 日々の食卓で使いやすくなっています 秋の気分を先取りして、
これから重宝しそうです

小林巧征 futaba 5寸リム皿

絵になるうつわ

日本のモノよりも大きい生の韓国唐辛子が手に入ったので、簡単にできる茄子の電子レンジ蒸に
トッピングしてみました 盛りつけたのは、小林功征さんの「花園 5寸反り鉢」 反り上がった
縁が広い余白となって料理を演出 何を容れても絵になるうつわです

小林巧征 花園 5寸反り鉢

 

身近にある自然

猛暑もひと段落したようで、夜には虫の声が聞こえるようになってきました 雲の様子にも、
少しずつ秋の気配が感じられます 移ろい始めた自然に目を向けたい季節です 高橋順子さんが創る
葉っぱやお花の上でてんとう虫が遊ぶ箸置き 身近にある自然を、食卓にもいかがでしょうか

高橋順子 花とてんとう虫 箸置き 黄
高橋順子 花とてんとう虫 箸置き 茶
高橋順子 葉っぱとてんとう虫 箸置き

幸せ感に満ちた情景

花瓶いっぱいに生けられた花をカワイイ鳥さんたちが取り囲む、幸せ感に満ちたひとときを
描いた隅切り皿 やわらかな曲線で仕上げられた縁をかざる細やかな三角模様が似合います
お休みの日にはこんなプレートを使って、遅めの朝食をのんびりと、なんて暮らしに憧れます

高橋順子 花瓶と小鳥 四方隅切皿

お茶を楽しむ蓋碗

有田焼の白い素地に描かれた繊細な絵柄が人気の高橋順子さんが創るうつわ なかでも蓋碗は、
入荷を心待ちにされる方も多い逸品 ちょうちょに加えてテントウムシも加わり、ラインナップが
広がりました 瑠璃色の平蓋碗は、向付としてもおすすめ 秋の夜長を楽しむうつわです

高橋順子さんから届いた新作 人気のうつわは、本日 9/3(火) 12:00から販売いたします

高橋順子さんのうつわ

ハイスタンダードな逸品

大きな丸い青い実にシャープなラインを組み合わせた小林巧征さんの「青果実 丼」 モダンな
デザインは和にも洋にも中華にも似合います 具材たっぷりの麺類や定番の丼モノだけでなく、
色がきれいな野菜をトッピングに付け加えたロコモコ丼などなど 普段使いにぴったりの
ハイスタンダードな逸品です

小林巧征 青果実 丼

季節を先取り

今日から9月 スッキリと台風一過とはならず、残暑もまだまだ厳しそうですが、秋の気配が
少しずつ感じられる時候ですよね こちらは秋の野原を絵柄にした徳永遊心窯のマグカップ
装いの衣替えは、もう少し先になりそうですが、まずは食卓から季節を先取りしてみませんか

徳永遊心窯 色絵野原 マグカップ