2024年 9月 の投稿一覧

上品な盛り付け

蓮華の花弁をモチーフにデザインされた豆皿 お料理を容れる部分の高さが約2cmと深めなので
小付やアミューズスプーンの感覚で使ったり、スペシャルなソースやタレを容れるのもよし
簡単なメニューも上品な盛り付けができるので、ちょっとした集いの席などでも雰囲気作りに役立ちます

高橋宏彰さんから届いた新作 人気のうつわは、本日9/20(金) 12:00から販売いたします

高橋宏彰 色絵蓮花弁形 豆皿

飯碗を使い分ける

新米が出回り始めました 秋口の食卓に欠かせない新米を使った炊き立てのゴハン つやつやして
美味しそうです 炊き込みゴハンや混ぜゴハンなど、旬の具材を使うのも楽しみ 毎日使う飯碗を
ゴハンによって使い分けてみるのも気分が変わります 気になるのは、新米のお値段 早く下がって
欲しいですね

うつわ大福の飯碗

あれこれ取り合わせ

猫とツルという同じモチーフを使いながら、異なるシーンを描いた蝶型と松型の大きさ違いの
変形皿 なんだか物語のワンシーンが描かれているようで、おもわず想像してしまいます 同じ
サイズや絵柄のうつわだけでなく、あれこれ取り合わせて使うのもうつわの楽しみです

アヤベシオリ 蝶型 小皿
アヤベシオリ 蝶型 豆皿
アヤベシオリ 松型 豆皿
アヤベシオリ 松型 小皿

季節の移ろい

今日は十五夜、中秋の名月を愛でながら秋へと変わっていく時候を楽しむ日とされています
月見団子やススキをそなえるのは、収穫に感謝という意味から始められたのだとか まだまだ暑さも
続きますが、日が暮れるのが早くなったり、空の様子が秋っぽくなったり、移ろい始めた季節を
楽しみたいですね

岡崎萌 トラ 猫豆皿
岡崎萌 小花(全身) 猫豆皿

カジュアルな龍と鳳凰

伝説上の霊獣、龍と鳳凰は瑞祥、吉祥のシンボルとされ、古くから絵画や彫刻などの美術品や
うつわの絵柄にも使われてきました 古典的なモチーフを今の感覚で表現した浅鉢は、アヤベ
シオリさんの作 愛嬌のある龍の背中には、これまたカワイイ唐子 カジュアルな雰囲気は瑞祥
とまでいかなくても、楽しい時間が過ごせそうですね

アヤベシオリ 染付龍と鳳凰 浅鉢

繊細な絵付け

6月に当店初お目見えとなったアヤベシオリさん ていねいに描かれた繊細な絵付けが大好評
待ちに待った第二弾が届きました 人気の蝶や梅、桃などの型小皿のシリーズをはじめ、いろいろ
デザインバリエーションを増やしての入荷です 本日、9/15(日) 12:00から販売いたします
お見逃しなく !!

アヤベシオリさんのうつわ

料理とともに輝くうつわ

赤と緑の草花を鮮やかな黄色の茎と葉が取り囲む特徴的な絵柄は、九谷青窯 高原真由美さんの作
八角の形と鮮やかな色使いが食卓を彩ります メイン料理だけでなく、絵柄を活かしながら前菜や
サンドイッチを盛りつけるのも楽しそう 料理とともに輝くうつわです

九谷青窯 色絵花園 八角皿

日々のうつわ

「毎日のご飯をより美味しく見せてくれるうつわを創りたい」という米満麻子さん こちらは
メイン料理をしっかりと盛りつけることができる楕円皿 藍色の小菊の花が大人っぽいかわいさを
演出します 縁が高めに作られているのでカレーやパスタなどにも使えるのがうれしい日々のうつわです

米満麻子 小菊 楕円皿 (大)

無国籍風な絵柄

煮物やサラダ、和え物などを容れるのに程よい径18cmほどの八角鉢 印象的な赤をきかせた小さな
お花と縁のガーランド模様は、九谷青窯 横井佳乃さんならでは 無国籍風な絵柄は和でも洋でも
受け入れてくれ、ちょっと地味めな色合いのメニューでも、華やかに魅せてくれます

九谷青窯 色絵蓮弁に花 八角鉢

Rをつけた仕上げ

Rをつけて縁を高く仕上げたオーバルディッシュ こちらのSサイズは横幅が13cmほどと小さめで
副菜を容れたりフルーツやデザートなどに程よいサイズ 高い縁は、小鉢感覚で使うのにも
使いやすく、テーブルに置いたときには他のうつわと趣がかわって存在感を発揮します

テルル工房 オーバルディッシュ S ホワイト
テルル工房 オーバルディッシュ S インディゴ
テルル工房 オーバルディッシュ S イエロー