
本日のデザートは抹茶あんみつ
柘榴柄のたわみ小鉢は金沢にある星野リゾートOMOのカフェで使われています
内側の絵柄は盛付の大きなポイントに、たわんだ形がかわいらしい雰囲気を出しています
デザートだけでなく、煮物やスープなど日々のお惣菜鉢としても活躍してくれそうです

本日のデザートは抹茶あんみつ
柘榴柄のたわみ小鉢は金沢にある星野リゾートOMOのカフェで使われています
内側の絵柄は盛付の大きなポイントに、たわんだ形がかわいらしい雰囲気を出しています
デザートだけでなく、煮物やスープなど日々のお惣菜鉢としても活躍してくれそうです

気泡を美しくとじ込めたガラスが当店では定番の梶原理恵子さん
今回は縁取りがアクセントの平鉢もつくっていただきました
グリーンの帯のように見える部分、じつは5色の細い線が幾重にも巻かれてできています
微妙な色合いの重なりがとても綺麗です
同系色のサラダを盛り付けて爽やかな一品に仕上がりました

径が25㎝と大きめの深皿
父の日のプレゼントとしてもおすすめしています
家族分のお料理を豪快に盛付けられるサイズ
お料理が好きなお父さんに贈って腕を振るってもらうのはいかかでしょう
今日の画像は一人カレーランチ
盛り皿だけでなく一人分としても使える便利なお皿です

ガラス工房Eze 梶原理恵子さんに創っていただいた今年の新作
「フルール」と名付けられたうつわです
デッサンの題材になりそうな曲線と泡
光が入るとテーブルに写る影までとても綺麗です
フルーツやデザートなどがよく似合う
毎日のちょっとしたご褒美に使ってみたいうつわです

モッコ皿や長方皿でご紹介した九谷青窯 高原真由美さんの色替え草花
副菜に丁度良い四方皿が入荷しました
皿という名がついていますが、渕を持ち上げて浅鉢のようにも使える美しい形です
枝豆ととうもろこし、はしりの食材を合わせた一品を盛り付けて
季節を感じる華やかな食卓に一役買ってくれます
色絵色替え草花 四方皿
掛け分け箸 青磁
掛け分け箸 飴
スナップエンドウ 箸置き

6月19日(日)は父の日です
岐阜県多治見市の「ガラス工房 Eze 梶原理恵子」さんの泡リンググラスを贈りものにいかがですか
ひとつひとつ吹いて創られており、形や泡の入り方などの表情が1点づつ違っています
こちらの大サイズの容量は約400ml
たっぷりサイズも魅力です

土モノと呼ばれる陶器のうつわは、その豊かな表情が少しずつ少しずつ変わっていきます
暮らしの中で使ううちに手になじみ、いつのまにか使う人のかかけがえのないものとなる
そんな愛着をもってもらえるような、うつわの贈り物、父の日にいかがでしょう

古代からやってきた仲間たち
縄文時代の土偶から「しゃこうきさん」と「みみずくさん」
古墳時代からは「はにわさん」
いつもの土色に加え、今回は新色のグレーが仲間入りしました!
これ、箸置きです

当店と眞正陶房さんの出会いはこの鮮やかな青を使ったうつわでした
安里貴美枝さんの描くおおらかで優雅な唐草紋様
素朴で昔ながらのやちむんとは少し違う雰囲気を感じて取り扱いをスタートしました
今年は柄をシンプルにリニューアル
でもエスニックな料理にも負けない伸びやかな力強さはそのままです

徳永遊心窯
6月11日(土)12時より販売開始
本日発売のうつわの中から色絵野原をご紹介
太めのリムの部分や側面にぐるりと描かれた草花たちは、色目の少ないお料理に彩を添えてくれます
遊心さんのうつわの中でも長く使われている絵柄ですが、入荷のたびにカワイイ!欲しい!と思ううつわです