和食器(うつわ)について

磁器、陶器、漆器、ガラス、素材も形も色も違う様々なうつわたち
うつわ選びが楽しくなるような和食器の豆知識をまとめてみました
 

■うつわの産地

古くから、土を求めて築かれてきた窯場。その土地ならではの味わいのある器が作られてきました
その伝統を受け継ぎながらも、あちこちの産地で新しい感覚の器が生まれています
まずは当店で扱っている主な産地をご紹介いたします


【九谷焼】

華やかな色使いと、繊細な絵付けをほどこした磁器を基本とする九谷焼
九谷五彩と呼ばれる緑、黄、赤、紫、紺青の色合いや、花、鳥、蝶といった 古くから描かれてきたモチーフを使いながら、今の感性で表現された 新しい九谷焼は、今の暮らしに馴染みやすく、普段使いにピッタリです

 
九谷焼1 九谷焼2


【信楽焼】

ざっくりとした土の風合いが、侘び寂びの美意識のもと、多くの茶人にもてはやされた信楽焼
素地を活かすモノ創りを基本にしながらも、釉薬や化粧土などを工夫し、これまでの信楽焼とは趣がことなるうつわを創る窯元が増えています

 
信楽焼1 信楽焼2


【有田焼】

日本の磁器の発祥の地といわれる有田焼は、地色の際立つ白さが特徴です
不純物の少ない白い磁土と、高温焼成する技法により、清潔感がある丈夫なうつわが 作られ続けています。分業が多い有田焼ですが、一人で素地作りから絵付けもこなす 若手陶芸家も増えてきています

 
有田焼3 有田焼4


【益子焼】

焼成すると赤身がかる特徴の土を使う益子焼の魅力は、釉薬と釉技にあります
大正時代の民藝運動をきっかけに広まった、用の美を大切にし、伝統や様式にとらわれないモノづくりの精神は、いまも受け継がれ個性を発揮できる窯場となっています

 
益子焼3 益子焼4

 

        

PICK UP ITEMピックアップ商品

もっと見る
 
器豆知識 はじめてのうつわ選び
うつわのご注文の前に ラッピング
Instagram Twitter MEDIA


最近チェックした商品

最近チェックした商品はまだありません。